Seeker's Memo

個人的で技術的かもしれないメモがメインのブログです。http://seekers.hatenablog.jp/about

マニュアルカーネルコンフィグ&ビルド&X画面拝むまでの設定 Sony VAIO VGN-FS52Bの場合(intel-drm-glx対応)

※試行錯誤中です

【特化ポイント】
・プロセッサシリーズ=Pentium M
KVM=無効(トップメニューから)
・HTT=無効(マルチプロセッシングとかいう項目かな?)
・必要WLANドライバ=ipw2200:intel-2915ABGってやつ
・必要LAN=intel Pro 100の名前がある項目
・FileSystemで必要なところを有効化。(特にCDROMの各項目とか、VFAT(fat)とかそれとLanguageとかのところも日本語を扱えるように設定し直す。
・もしext4を使うならFileSystemでそれらしい項目を有効&組み込みにする。ただし「ext2~3をext4として使う」項目はオフに。
・HDDとDVDドライブ(SATA,ATA)のツリーは慎重に!特にHDD関係は、カーネルに組み込んだほうが無難
・Sound⇒DeciceDriver=Sound=ALSA=PCISound=Intel-HDA軒並み有効にして組み込む(知識不足でよくわからないので)
・RawAccess to Serio-Port Enable?
GUI画面を拝むために】
・ACPIは(必要な物は)全て組み込むこと(以下の項目が出なくなる。それとAPMはチェック外す)
・Graphics=>AGPGARTを有効化(AGPバスを経由してるらしいので、AGPGARTも有効にする)
・その中のIntel I8xx Chipsetサポートも有効にする
Laptop Hybrid Graphics GPUSwitchingSupport有効にしてみるDRMをモジュールとして有効化。その中のintel-9xx(実際にビルドされるモジュール名:i915、inteldrmfb?)の項目が出てればOK。有効化(モジュール)にする。MODESETTINGはチェック入れる(xorgx11パッケージのlibdrmとlibkmsを使う?)
・uvesafbとか他の専用/汎用VGAフレームバッファドライバは全て無効にすること
  (モジュール名:[fbcon」はOKみたい)
・BackLight & LCDサポートを有効+Generic(aka)サポート有効
【ファンクションキーや輝度調整ができるように】
・上記に加え(これが一番わかりにくかった)、NetworkingSupportのRF_KILLの項目をONにして、
 さらにデバイスドライバのなかのx86 Speciffic Device Driversの[Sony Laptop]の部分(この項目出すのはめんどくさい条件です関係無さそうなところに出現フラグが……)を有効にし、さらにSonyPi-Compatibleにもチェック入れる

最後のやつで3時間悩んだ。

とりあえずメモっておく
e100
ipw2200(>=libipw&lib80211, etc...)
intel_agp(>= etc...)
i915 (kms_helper, etc...)

※最初はこれらのモジュール類がきちんとコンパイルされているか確認するために、モジュールとしておくことをおすすめ。

とりあえずフレームバッファーコンソールで作業したいから、i915を使うことにする。カーネルオプションは、i915.modeset=1とi915.mode_lines="1280x800-24@75"みたいにブートローダの設定に書いておく

ここで再起動。
NIC2本とフレームバッファとかが認識されて有効になってればOK

e100とipw2200も自動読み込み(/etc/conf.d/modulesに追記)にする

※追記、Xの画面がおかしくなるのでグラフィック設定、保留……。
んー?どうしたらいいんだろう。
nvidiaのときはフレームバッファ外してたし
(サポートだけ有効にしてカーネル内部のドライバはチェックしない。使うとしてもuvesafbぐらいか)
んでGentoo用の供給されたドライバがmake.confの設定で勝手に入ったんだけど。
DRMだけ有効にして、カーネル側のドライバは使わなければいいのかな?
とりあえずここが参考になりそうだ=>http://en.gentoo-wiki.com/wiki/Intel_GMA
カーネルコンフィグのHELP読んだけど、読解力が足らない。

※よくみたらemergeの出力にやっぱり、DRM関係を有効かつ組み込んでおけって書いてあった……

いよいよXの導入とコンフィグ
[/etc/make.conf]
VIDEO_CARDS="intel"
USE="$USE libdrm drm libkms" #libdrmとdrmは要らないかも libkmsはフラグで存在した

emerge xorg-x11 xf86-video-intel libdrm libva mesa cairo
#libdrmじゃなくてx11-drmかも
#カーネル再構築ごとにこれらのemergeを行う
eselect関係も見なおしておく。(xvmc,mesaなどでi810とかGulliamみたいなのがでてて選択されていればOK)

acpidととかdbusも入れてセットしておくと吉
ここで再起動しておく